仙台育英学園高校の空手道部員9名が6月、遠征先の盛岡市で、顧問が代金を提供し、保護者が購入してきた酒を飲んでいたことが判明し問題となっています。
学校は顧問を謹慎させ、飲酒した部員9名を停学処分としましたが、その後9名は空手道部を退部しました。
この記事では、未成年部員たちへの飲酒を黙認し、全国高体連空手道専門部に飲酒の事実を隠そうとした、仙台育英学園空手道部顧問のfacebookを調査し、顧問の人物像について追っていきたいと思います。
仙台育英空手部元顧問経歴「震災をバネに監督夢だった」部活動不祥事
仙台育英空手部顧問の名前は「空手道部顧問、工藤開」
仙台育英学園のホームページを検索すると、空手道部の紹介が掲載されています。
(出典:仙台育英学園高等学校 HP より)
そうすると、顧問のところに「工藤 開」という人物名が紹介されています。
この「工藤 開」でfacebookアカウントを検索していくと、このようなページが出てきました。
仙台育英学園高校の校旗がバックになったページになっています。
このアカウントの「工藤 開」の人物像をたどっていくと、今回報道で公表されている「20代顧問」という点で合致する投稿がありました。
沢山の皆様方からのお祝いのメッセージ、嬉しかったです。
ありがとうございます!!
工藤 開
28年目もどうぞよろしくお願い致します!
人生一回
人生一開
2021年12月2日に「28歳」になったことが明記されています。
また、最新の投稿(2022年7月18日)の中に、「本校空手部保護者会様、生徒の皆さん」という記述があるため、学校関係者でかつ、空手部関係者であることもわかります。
素晴らしいプロジェクトでした


開催にあたりご尽力いただきました、
昇道館様
pfiten様
本校空手道部保護者会様、生徒の皆さん
ありがとうございました!
また、参加していただいた全国の皆様、本当にありがとうございました


久々に会えた方々、初めてお会いできた方々、素晴らしい出会いをありがとうございました!
今後ともよろしくお願い致します

人生一回
人生一開
この投稿の中に添付されている画像の中には、仙台育英学園高校の校旗も映し出されていますので、アカウント名「工藤 開」は、仙台育英学園高校空手道部顧問の “工藤開” のものであると推定しました。
工藤開facebook「人生一回 人生一開」
このfacebookアカウント「工藤 開」を閲覧していくと、仙台育英学園高校に着任した時期がわかる投稿がありました。
報告が遅れましたが、4月から宮城県 仙台育英学園高等学校で働くことになりました。
バタバタと色々なことがありましたが、御縁があり、無事に決まりました。
お世話になった方々、ありがとうございます。
この様な、全国でもとても有名で素晴らしい学校で働けること、嬉しく思います。
今は、分からないことばかりで一年目から担任も持たせていただき、怒涛の日々を送っていますが、これからは、指導者として、今まで経験してきたことも含め全ての力を注ぎ、精一杯頑張っていきたいと思います!
これからの子に伝えていきたいこともたくさんあるので。
宮城県に恩返し。
これから、また新たな道を突き進んでいきます。
挑戦していきます!
人生一回
悔いのない様に生きる
人生一回
人生一開

担任も持たせていただき、授業もして、大変なことも正直ありますがまた明日から頑張ります!
部活の方では子供の頃からの目標の一つであった、高校空手道部の監督をする。
ことが叶いました。
あとは、ここからどんなチームを作るかは自分次第です。
指導者になれたことで満足するわけがありません。
他のたくさんの部活も強いが、仙台育英は空手道部もこんなに強いのか!と思わせるような全国に知れ渡るチームを作ります!!
宮城県から全国一位のチームを!
宮城県に恩返しを!
これだけを目指します。
あとは、もう一つ。
生徒一人一人、バラバラの目標があることは当然です。それを叶えるための手助けをしていくと同時に、悔いの残らない高校生活を送ってもらうようにしていきます。
私自身、色んな時に悔いが残ることがありました。その時間はもう二度と戻りません。
私の教え子にはその時のような悔しい思いはしてほしくないので、悔いのない日々を送ってほしいです。
私が今まで経験してきたこと、そして、これから覚えてほしいこと、全てを全力を尽くして伝えていきます!
これからも、たくさんの方々のお力をお借りすることがあると思います。
その時は、よろしくお願い致します。
また、興味がある子はいつでもご連絡や、練習参加等お待ちしてますので、お気軽にお越しください!
人生一回
人生一開


迅速な判断により、生徒と担任のみで教室での開催となりました。
今思えば2年前、ガラ悪いだの怖いだの言われまくって、気づいたら俺のこと「くどかい」て呼ぶようになり、友達みたくなってて、卒業する時には先生が担任でよかった。て言ってくれて。
本当に手のかかるクラスだった!笑
こっちこそ、みんなが1組でよかったよ。
2年間、ついてきてくれてありがとう!
いやー、泣かないって決めてたんだけど、ダメでした笑
最後のホームルームで、話していくうちに色々思い出してしまったなー。
かなりの気分屋の俺の気分を察してくれたり、この子たちに教えられることもたくさんあった。俺を変えてくれた。
教師になってよかったと思わせてくれた。
教師になって初めての担任がこんなに素晴らしい子たち、最高なクラスで俺は幸せ者です。
さようならて言葉は嫌いって言い続け、最後の挨拶で
2年間お世話になりました
て言われ、更に涙が加速しました。
これから教室で、みんなと笑って、喜んで、悲しんで、楽しむことはできないのは残念だけど、日本は狭いし、会おうと思ったらいつでも会えるさ!
最後の宿題忘れるなよ??
書きたいことは山ほどあるし、いろんな思い出があるけど、それは俺と3A1の子たちだけの宝物にしときます。
これからも、3A1らしく、
派手に!カッコよく!シブく!
生きていこうな!!
みんな、大好きだぞ!!
人生一回
人生一開

無事に大学院を修了してきました。
行く予定がなかった大学院でしたが、縁があり、大学4回生の時、卒業して就職ではなく、さらに進学することを決意しました。
なにもかもが未知の世界で、今までの学生生活とのレベルの違いにかなり戸惑いましたが、教授の先生方、職員の皆様方のお力をお借りし、なんとか修士課程を修了できました。
当日の式まで知らなかったのですが、大学院部長賞という名誉ある賞もいただき、大変光栄です。
これにて、学生生活は終わりますが、これからも学ぶ姿勢を忘れずにいきます。
近畿大学で過ごした6年間は本当に濃い時間でした。
ありがとうございました。
俺は近大出身や!という気持ちを強く持ち、これからも頑張っていきます。
近畿大学
ありがとう!!
人生一回
人生一開
#近畿大学#大学院#修士課程#博士後期課程#マスター#人生一回#人生一開 @ Kindai University
仙台育英高校空手道部の飲酒問題「部員が依頼、顧問が代金」不祥事


■高体連に報告せず
宮城県空手道連盟によると、事案は東北高校空手道選手権出場のため、盛岡市に遠征した6月25日夜にあった。部員1人が酒の購入を保護者に頼み、近くにいた20代の男性顧問が保護者に金を渡した。保護者はアルコール飲料十数本を購入し、部員9人がホテルの部屋で酒を飲んだ。
別の保護者が学校側に通報して発覚。学校は顧問を謹慎させ、飲酒した部員9人を停学処分とした。9人は退部した。一方、学校側は全国高体連空手道専門部に飲酒の事実を報告せず、8月17~20日に愛媛県であった四国インターハイは理由を伏せたまま棄権した。
同28日に情報提供を受けた連盟が保護者らに聞き取りを行い、事案を確認した。今月7日、連盟強化委員だった顧問を解任した。
■事務局「答えられない」
同校を運営する学校法人仙台育英学園の事務局は取材に「生徒のプライバシーに関わるので(事案については)答えられない。男性顧問については適切に対応した」と話した。
連盟の佐々木英彦筆頭副会長は「教育現場での飲酒は許されることではなく、制止する義務を怠った顧問の責任は重い。学校側がすぐに事案を報告しなかったのも問題で、事実を認めて再出発してほしい」と語った。
同校のホームページによると、空手道部は4月の全国選抜大会で男子団体組手で5位入賞し、男子個人組手でも3位に入った。
一部の保護者も絡み、事務局は事案について口をつむいでいる状況です。
仙台育英学園高校は、野球部の「2022年夏の甲子園制覇」という輝かしい栄光が話題となったばかりの中、他の部活動でこのような不祥事が起き、地元仙台の方々の残念に思う気持ちは計り知れません。
仙台育英空手部元顧問経歴「震災をバネに監督夢だった」部活動不祥事