姫路女学院高校ソフトボール部顧問の顔画像「色黒ヤクザ」顎外し体罰問題

himeji jyogakuin high school

 

姫路女学院高校のソフトボール部顧問(41)が、9月24日の地区大会で、ユニホームを忘れた女子部員に対して、罰として、女子部員の頬をアゴが外れるほどの強さで1度叩き、その後暴言を浴びせました。

女子部員は、顔を叩かれ全治1カ月の重症を負い、その後の顧問の暴言や体罰などの精神的苦痛で登校できない状態となっています。

 

この記事では、姫路女学院高校のソフトボール部顧問の顔画像を調査し、どのような人物なのかを探っていきたいと思います。

 

 

姫路女学院高校ソフトボール部顧問の顔画像「典型的なヤンチャ顔」女子生徒のアゴ外す

こちらが、姫路女学院高校ソフトボール部顧問の男性教諭であろう人物の顔画像になります。

 

ヒゲがうっすら見えていて、肌が黒いです。

常に、頭サングラスでグーポーズを決めるようです。

また、頭サングラスでグーポーズの、肌黒、ちょいヒゲコーチです。

いかがでしょうか? 誰かに似ている感じです。

 

 

 

女子学校の男性教諭でありながら、アゴが外れるほどの一撃を見舞うとは、日ハム時代に、後輩選手を殴った〇田翔と、やったことは遜色ないような感じです。

イカると手加減ができなくなる凶暴な男。さきほどの、画像元をそれぞれ確認していきます。

 

姫路女学院高校は、10月3日午後3時に学校で会見を開き、女子生徒へのコメントを発表しましたが、当該顧問の素性は明かしませんでしたので、現時点では特定されていません。

こちらは、姫路女学院高校のホームページです。

 

こちらに部活動の紹介ページがあり、「ソフトボール部」のページがあります。

2021年9月29日のものとされている画像です。

2021/09/29
ソフトボール部、後期西播高等学校女子ソフトボール大会で初優勝

 

姫路女学院高校のソフトボール部は、学校から「強化指定」を受けているチームであったことが掲載されています。

(出典:Wikipedia 姫路女学院中学校・高等学校 より)

★ソフトボール部
★は強化指定部

 

そして、2021年9月29日(1年前)に「初優勝」したということですから、この顧問(監督)が、ソフトボール部を強くしたことになります。

 

 

こちらは、2020年8月31日の、姫路女学院高校インスタ画像です。

第73回姫路市民大会で優勝!姫路女学院ソフトボール部、連覇達成を成し遂げました!!
8月 31, 2020

2020年8月31日の集合写真に、顔画像で上げた当該顧問らしき人物が登場しています。

2年前の時点で、姫路市民大会で連覇をするほどの実力があるということは、その前から、この男性顧問が指導してきたことがわかります。

 

同じ日付の、大会での指導風景もありました。

 

拡大すると、剃り込みが深くてイカツイ感じです。いかにも、アゴを狙ってきそうな攻撃性を匂わせます。

 

こちらは、2019年9月6日のインスタ画像です。

第72回姫路市民大会ソフトボール大会高校女子の部において
本校は初優勝を飾りました!!!
9月 6, 2019

2019年9月6日の時点で、さきほどから紹介している当該顧問の人物らしき男性が写っていました。

3年前からすでにソフトボール部顧問をしていることになりますから、2022年9月においては、実績のある名監督という位置づけになっていてもおかしくありません。

 

姫路女学院高校のホームページに戻ると、ソフトボール部のページの実績には、2021年からの結果が掲載されています。

2022.08.08 ソフトボール部 兵庫県民スポーツ大会で準優勝

2022.05.02 ソフトボール部西播大会戦績

2021.11.09 ソフトボール部、新人戦で5位

2021.09.29 ソフトボール部、後期西播高等学校女子ソフトボール大会で初優勝

これらはすべて、当該顧問の男性教諭が残した実績であることになります。

成績が上がっていくことで、指導の熱が高まっていったことが想像できます。また、指導顧問に何も言えない状況ができつつあったのでしょう。

 

姫路女学院高校ソフトボール部顧問の人物像「行き過ぎた指導は授業でも」商業科教諭

10月3日、姫路女学院高校側が会見を開き、記者たちに、当該顧問の男性教諭の情報をわずかに発しました。

(出典:MBSニュース より)

また、学校側は教諭について、「自分にも生徒にも厳しく当たる傾向はあったのではないかと日頃の様子をみていたら思うところです。熱心な教員で教科指導についても遅くまで商業科の生徒に資格を取得させるために残って指導をする姿を度々見ていた」と話しました。  
また、学校側は、他にも体罰や暴言なども指摘する声が上がっていることなどから、教諭から引き続き聞き取り調査を行う方針を示しました。

 

ソフトボール部顧問の男性教諭は、商業科で授業をする教員と述べていました。

また、他にも体罰や暴言などの行為があったとのことです。

 

 

こちらは、姫路女学院高校 商業科のページです。

 

就職や進学の道として、商業に関する知識が学べるコースです。

商業科

経済・商業系大学・専門学校への進学、企業・自治体への就職を目指します

商業科専門科目の履修と資格取得に特化した科です。 ジュニアインターンシップをはじめとする地域企業と連携した体験型プログラムを充実させ、論理的な思考力を育てるプログラミング教育にも力を入れます専門的な知識と資格を引き継いだ就職はもちろん、商業科枠を活用した大学、専門学校への進学を目指します。

 

なにやら、男性教諭が指導している光景が窺えます。果たしてこの男性が、当該顧問の男性教諭なのでしょうか。

 

ここで、「商業科」に関する口コミを見つけたので紹介いたします。

 

商業科・ソフトボール部への口コミ「強制的で悪評ばかり」

姫路女学院高校 商業科の口コミがありました。

ちなみに、学校全体の評価は、「2.71」と良くも悪くもふつうです。

(出典:みんなの学校情報 より)

 

特進と商業以外の生徒は「その他」として扱います。
生徒と保護者それぞれに対してのアンケートで大多数の普通科の生徒を「その他」で扱いました。
あなたは普通科の特進ですか?その他ですか? ←こんな感じの質問です。
これにはびっくりしましたね。子どももショック受けていました。「私、その他なんだ!」って。
こんな扱いを平気でする高校が良いとはとても思えませんね!

学校側が、特進と商業以外、「その他」扱いしていると述べています。

商業科は、学校側から見たら、 “がんばっている” 科としてみなされていました。ただ、学校の中にある課程に扱いの差があるのは、学校としていかがなものなのでしょうか。

特進と商業科しか力を入れてない様です。
普通科の多くは「その他」ですから、AOで早めに決めろ的な感じ。
先ほどと同様の内容ですが、めちゃめちゃイカっている感じです。

 

私は商業科にいるのですが、将来働きたいのに、進学しろと言われ続けています。受けたくもない検定を無理矢理受けさせられて、お金がもったいないと思います。その検定も大したことありません。取らないほうがまし。
商業科に進学して、就職したいと言っている生徒に対して、「進学しろ」と言われるような高圧的な環境です。

 

この前地震があった時、学校のあやふやな判断で駅に8時間待たされるという最悪な時間を過ごしました。
電車が動いたら学校に来てとは本当に意味が分からない。
生徒の安全確保を考えてないと言ってもいいでしょうね。
地震があったら普通は学校にいる生徒は学校で待機して、来れてない生徒は自宅に待機する状態をつくって、生徒の安全確保を優先するべきでしょう。
スマホを持っていけないので、連絡手段はなく緊急時の連絡は公衆電話のみ。
現代では、スマホの普及が進んでいるためか、新しい駅には公衆電話がないので本当に大変。
緊急時は、公衆電話を探すのに一苦労。
噂では、校長先生は緊急時の為にスマートフォンの所持を認めているのに、教頭がそんなもの学力低下の手助けをすると頭の悪い発言をしているそうです。
商業科は、受けたくもない資格を強制的に受けさせられる。
漢検2級持っているのに6級とか5級とか変な級を取らされます。
しかも、校内検定という世間では通用しない試験です。
検定を取らないと留年すると脅されます。
その結果、生徒は完全に勉強態度が悪くなりました。
資格さえ取ればいいという考えに。
分かってない先生とそうでない先生の差が…。
商業科は、「受けたくもない資格を強制的に取らされる」「検定を取らないと留年すると脅される」とあります。なんて強行的な方針なのでしょうか。
学校側は、「熱心な教員」と会見で述べていたようですが、商業科の授業の中でも、今回の事案のような圧力的な指導をしていたのではないかと疑念が募ります。

 

 

ソフトボール部に対する口コミもありました。
サッカー部はとても優秀な生徒達がいて、礼儀良く、楽しく部活動されているようで、輝きのある学校生活ができ、話を聞いていて、うらやましいです。ソフトボール部は違うようです……。スポマンシップ精神にかける、勝利のみのこだわり…と、残念な話を聞きます。人を思いやり、チームを!対戦相手を!大切にしてほしいです。
サッカー部のことは「優秀」と褒めつつ、ソフトボール部は「スポーツマン精神に欠ける」「勝利のみこだわる」「チームを対戦相手を大切にしてほしい」と述べています。
今回の女子部員に対する体罰を鑑みると、かなり横暴な態度で、選手たちや対戦相手などに接してきた顧問だったように見えてきます。

 

当該顧問の男性教諭がいつから在任していたかは定かではありませんが、姫路女学院高校がかつて「播磨高校」(2020年4月改名)だった時から、学校自体の評判がとてつもなく悪かったことが透けてきました。
就職に有利な点は凄くいいですが
播磨高等学校で学ぶ3年間耐え抜くのは厳しい人が多いです
まず先生の指導がよくない 留年や停学や退学を煽られるように感じます
また、先生から生徒への行き過ぎた指導も一度ありました。
楽しい高校生活を三つ編みまたはオカッパで過ごすぐらいなら
賢くなるか 別のレベル低い学校に入学するほうがマシ。
あと精神年齢高い人は周りに頭よくない子しか居ないから
本当に疲れる。いい点もあるけど悪い点のが多い

 

「先生の指導がよくない」「留年や停学や退学を煽られる」など、生徒の不利益なことが顕著な様子が窺えます。
ここでも「行き過ぎた指導もありました」とあり、ソフトボール部顧問がそうだっただけではなく、学校教員も「過度」な指導をしている学校であることが疑われるような内容です。

 

さらに、学校への気になる口コミを見つけました。

 

学校自体への口コミ「事なかれ主義で隠ぺい体質」

保護者からクレームに近い口コミもありました。
校風がしっかりしている…とか、礼儀作法を学習させている…とか、女子が育つのに大切な教育方針を掲げていらっしゃるようですが、できていません。娘は仕方なく入学しましたが、3年間通えるか心配です。人に優しく、人を思いやる心、今一度考えて、より良い学校にして頂きたい!人に怪我をさせないで頂きたい!怪我をさせたら誠心誠意、謝罪するのが人としての道です。物を隠すのも、知らないふりをするのもやめましょう。生徒達が正義をもって訴えられる人に育つ事を願っています。先生方、委託教師の方へも、ご理解頂けますように。
「人に怪我をさせないで頂きたい!」「怪我をさせたら誠心誠意、謝罪するのが人としての道です」「物を隠すのも、知らないふりをするのもやめましょう」など、生徒がしたことなのか、教員がしたことなのか定かではありませんが、トラブルに適切に対応していない様子が窺えます。
「生徒達が正義をもって訴えられる人に育つことを願っています」とも述べられており、イジメの匂いも漂っています。

 

表向きは規律正しく淑女を育てるとなってますが中身は全然です。
先生同士でも揉めてるような仲の悪い教育者のある中で、子供たちがまともにそだつわけがありません。
成績が良くて進学率が良いのは普通科以外の生徒。それと、保育士の提携校があるからです。
こんな学校ですので、覚悟して行かれた方が良いかと思います。
「先生同士で揉めてるような仲の悪い教育者」と表現されるほど、教員たちへの信頼度もそれほど高くはありません。

 

学校は、とにかく事なかれ主義で、生徒のいじめを見つけたら、呼びつけて、無理やり握手して仲直りさせて終わり。
いじめをした子へ、退学をちらつかせ脅して黙らせる。
親身に話など一切聞かないらしい。
姫路女学院高校は、「事なかれ主義」であると述べられています。指導に「退学」をちらつかせて収拾を図るような学校です。

 

いじめしかないといっても過言ではありません。いじめや友達とのトラブルのとても多い学校で、トラブルが起こると生徒を呼び出しむりやり握手をさせて仲直りをさせて、まだトラブルを起こす子どもには、何度も呼びだし執拗に先生から退学させるぞと脅され続けて終わるというお粗末な対応ぶり。子供が心底反省などするよしもなく。先生同士のいじめもあり、上司の先生がしたっぱの先生が全校生徒の前で話しているにもかかわらず、気に入らなければ途中で遮り舌打ちをして、話しだしてしまうという、最悪な環境です。生徒がみんな不愉快な気持ちでみていることがわからないのでしょうか。
ここでも「退学」を脅し文句にして、事態の収拾を図ったことが述べられています。また、「先生同士のイジメ」もあるとここでは言及されています。
姫路女学院高校の上層部の教員は、教師に対しても「イジメ」のような振る舞いをし、生徒たちにもその雰囲気の悪さが伝わっているような学校です。

 

 

以上のことから、ソフトボール部顧問がとった指導は行き過ぎたものであり、さらには管理すべき学校自体にも問題があったのではないかということが浮き彫りになりました。
実際会見で、校長は「当事者になった教諭に対して監督・指導が行き届いていなかった」と言ってしまっていることから、ソフトボール部の指導方針などは、本人に一任していたことが明白となりました。
(出典:Nスタ より)

 

姫路女学院高校のインスタグラムは、現在「非公開」となっており、ソフトボール部顧問の特定ができないように、迅速な対応がとられています。

HIMEJI JOGAKUIN SOFTBALL CLUB

チームスローガン
『凡事徹底』
心がそのまま技術となる
「日々の積み重ねが自分を創る」
ソフトボールだけでなく人間形成を重視しています✨
熱い仲間と熱い時間を共有しよう‼️
生徒募集中🥎
ご連絡はDMでお願い致します✨
@himejo_sftmg
www.tiktok.com/@himejo.sbc

 

ソフトボール部顧問の体罰も問題ですが、 “姫路女学院高校” 本体にも「隠ぺい体質」を疑わせるようなやましい影が潜んでいそうです。