フランス発祥の老舗菓子ブランド「ベイユヴェール」 が、11月に発表したフラワーケーキに盗作疑惑が立ち、ネット上で物議を醸しています。
この記事では、そもそもベイユヴェールのフラワーケーキが誕生した際に、デザイン元の人物のアイデアを参考にしていたのではないかということを調査し、 “パクリ” の悪質性について探っていきたいと思います。
山根雄太顔画像「なめ腐ったヘラヘラ詐欺師顔」川上穂野香投資詐欺自死
ベイユヴェールのパクリに余罪「良い物は無断使用が常套」デザイン模倣問題
ベイユヴェールのフラワーケーキはパクリ「#拡散希望が心の声」デザイナーの嘆き
ベイユヴェールのフラワーケーキ「ガトー・オ・ブーケ」(12番・14番)のデザインが、オリジナルではなくパクリであるという訴えが、ツイッター上で発信されていました。
#拡散希望
ベイユヴェールの話、パクられた人の電話内容が全部真として、 ベイユヴェール側のデザイン考案の仕方が分かったわけだけど、 今回だけパクりました、の形してないのよ。 前科あるでしょ。
相手が気づいてないか泣き寝入りしてるか…ここ調べた方がいいのでは?
少なくとも創作としての信頼はない。
一体、ベイユヴェールの過去はどのようだったのか探ってみることにしました。
ベイユヴェールはやんわりパクリ否認「1週間時間くれ」実はアメブロ見てたか
フランス発 beillevaire【ベイユヴェール】『ガトー・オ・ブーケ』の新商品が【11/1】発売!!
繊細な花びらを一枚一枚丁寧にバタークリームで仕上げたケーキです。商品ごとにケーキの形やお花の色が異なり、花束の下はバタークリームと相性抜群のダックワーズ生地となり、華やかなお花のスイーツギフトとして最適なケーキです。全17種からお選び頂けます。
出典:PR TIMES



とっても可愛いケーキが完成しました



フランスのミシュランのスターシェフ御用達のチーズ店「Beillevaire(ベイユヴェール)」。同ブランドが日本だけで展開するチーズケーキとバターサンド専門店が、この度松屋銀座に3号店をオープンしました。3号店オープンに合わせ、新商品も登場しています。
まるでフラワーアレンジメント!美しいケーキ新登場
Beillevaire(ベイユヴェール)松屋銀座店のグランドオープンに合わせ、発売となった新商品「ガトーオブーケ(花束のバターケーキ)」は、バタークリームで花びらの一枚一枚を丁寧に仕上げたブーケのようなケーキ。花束の下は、アーモンド風味のメレンゲを使ったフランスの伝統菓子「ダクワーズ」の生地でバタークリームをサンドしています。贈りものにも喜んで頂けそうなこの特別な商品は、松屋銀座店と麻布十番本店で先行期間限定販売中です。
【ベイユヴェール松屋銀座店】
グランドオープン: 2019年8月21日出典:TABIZINE

フラワーケーキマスタークラス第2期☆Day1
2018/07/22

事実確認するのに1週間ほしいということと良いものを作るために担当者5人ほどで様々な人のフラワーケーキの写真をみて「これいいね!」というような話し合いをしてたというようなことを言われました

というようなことをいわれました。この言葉にとどめをさされました。
ゆきは義山友紀「発祥国韓国も認めた名職人」IKAFCD日本代表
今回、オリジナルのフラワーケーキを盗用されたことを明かした「ゆき」さんは、義山 友紀(よしやま ゆき)さんで、東京でフラワーケーキとアイシングクッキーの教室を開講し、函館でフラワーケーキショップを経営している非常に権威のある方です。
(出典:BEST PRESENT Guide)
プロフィール
1987年2月8日 東京都青梅市生まれ。
大学卒業後、新卒で航空会社に入社し、客室乗務員として勤務。その後転職を重ね、2017年東京に『アイシングクッキー教室』を立ち上げ、1年間で累計受講者数1,000名を超える。
2018年に世界中でフラワーケーキデザイナーを輩出する『IKAFCD(韓国国際フラワーケーキデザイナー協会)』の日本代表に就任し『フラワーケーキレッスン』を開始。
2019年には日本経済新聞、日本テレビ、NHKをはじめ多数メディアからフラワーケーキが紹介される。
同年5月函館元町に食べられるお花ケーキのお店『Flower Picnic Cafe -Hakodate-』を開業。
銀座・有楽町・渋谷・二子玉川の百貨店等、空港、JR等の施設等で催事イベントを定期的に開催して、視覚的にも味覚的にも心が満たされるフラワーケーキの魅力を多くの人に伝えている。
出典:note
講師
Yuki Yoshiyama
・フラワーケーキデザイナー
・IKAFCD(韓国国際フラワーケーキデザイナー協会 ) 日本代表Message
幼い頃から美しい配色や花を見ることが大好きで、ビーズ作りやお菓子のデコレーションに熱中していました。自分が表現する『色とデザインの愛らしさ』で生活に幸せな彩りを感じてもらいたいと考えています。技術を習得していただきながらみなさんが心から楽しめる時間を作ることを大事にして、楽しく暖かい雰囲気でのレッスンを心掛けております。
韓国発祥のフラワーケーキに魅了され、自らIKAFCDの認定を受けてフラワーケーキデザイナー日本代表になり、その魅力の普及に努めている自負がある方です。
上記のようなツイートもしており、信念を持ってフラワーケーキに携わっています。
義山友紀さんのすごいところは、フラワーケーキのことが本当に好きだということです。 “好き” から始めて、あっという間に習得してしまった、まさに天職と言えることなのです。
義山さんのアメブロに、なぜフラワーケーキを始めたのかが綴られていました。
〜フラワーケーキの魅力に気付いたきっかけ〜
2016年1月に行った韓国のカフェでした。
もともとお花が大好きで、可愛くてお花いっぱいの空間に惹かれて行った韓国の花カフェLovin’her「なにこのケーキ可愛い!」と思い、バタークリームのローズケーキを注文しました。
完全に可愛さ重視でオーダーしましたが、食べてみると「あれ?思ったより普通に食べられる!」とびっくり。見た目も味も、今まで私が思っていたバタークリームじゃなかったんです。
日本に帰ってからも、気になってきて韓国語で検索しまくり(韓国語の話はまた後日、、、
)
【韓国で今女性が習いたい人気の習い事がフラワーケーキ】
だということを知りました。
〜韓国にフラワーケーキを習いに行くこと〜
まず、フラワーアレンジメントに好みがあるように、フラワーケーキにも好みがあると思います。
私が惹かれるタイプのフラワーケーキは日本で見つけられず…
写真を見ていてダントツで心がときめいた先生に連絡をとりました。
韓国の先生でも、色々な見た目やデザインのケーキを作っていてフラワーケーキといっても人それぞれなんです。
その先生がお花を好きな気持ちがケーキから感じられたこと
色合わせのセンスが好きだったこと
この理由から、「日本で有名じゃないかもだけど、私はどうしてもこの先生に習いたい!」という強い思いと一緒に渡韓しました
それはもう、日が経つにつれて予約が何年先になってもこの先生以外は嫌だくらいの気持ちになってました笑
「韓国まで行くなんてすごい!」と言われることもありますが、もともと韓国は私にとって一番ふらっと一人行動できる国でした。
フラワーケーキに出会った時も一人で渡韓して友達に会いにいってたくらいなので、その辺りの心のハードルは全くなかったです
フラワーケーキのレッスンやりたい!というのは去年の夏からずっと言ってたのですが、
「アイシングクッキーの先生でバタークリームケーキのレッスン始めるのブームだよー」
「流行ってきてるから、日本に有名な先生が招致レッスンできてるよね」
と言われることも多かったです。
私はそういうことを全く知らず、、、笑
そう言われても、いつも返答に困ってました。
というか、そんなの関係ねぇ(古い
)という感じでした。
流行ってるとかそういうの関係なく、
ただ自分の目でみて感動して、良いなと思ったものを作りたかったんです。
フラワーケーキはお花を一つずつ作って、最後にケーキの上にそのお花をのせる作業をして完成させていきます。
この作業が本当に、楽しいです。こんなケーキができたら、それはもう嬉しいですよね。
私はケーキが出来上がるにつれて、ふわーっとなんとも言えない嬉しさが込み上げてきました。
心ときめくってこういうことだなーと感じました。
「本当にフラワーケーキを学ぶことができてよかった」
韓国から充実した気持ちで帰ったことは言うまでもありません
2016年1月に韓国で興味を持ったフラワーケーキから、わずか2年ほどで、発祥国・韓国認定の伝道師になることができたのです。 “好き” という熱意と共に、明らかに才能があったからこそ成し得たことだと感じます。
そのような経験に基づいて普及活動をしている方ですから、勝手に自分のインスピレーションと同じ扱いをされることに嫌悪感を感じることは、ごく自然な反応だと思えます。
これほどの実力者である義山さんの発想から作られたデザインを、「同じ気持ち」とひとくくりにして、気づかれるまで対応しないというベイユヴェール側の対応に、不信感を覚える人は少なくありません。
フォローしてるだろうけど、他者への権利侵害を正当化しているという点で、被害者にかける言葉じゃない気が。 ゆきさんが納得の行く解決に至りますように
確かに「老舗」と名のつくブランドが、個人のデザインを模倣して、オリジナル商品として販売していたとしたら、とても「老舗」という肩書きとは本質のそぐわない会社という印象につながります。
よくよく考えてみたら、老舗であるのは本国フランスの店舗を指しており、日本の営業所は、2017年8月5日に、1号店が出店したばかりであることは先述したとおりです。
日本初上陸から2年後、ベイユヴェールが新商品として発表したフラワーケーキは、それ以前に、義山友紀さんがメディアで広めていたことの方が先にあり、その流行りに乗っかったと言われても過言ではない状況でもあります。
果たして老舗ブランドの地位に屈して、義山さんの泣き寝入りに終わるのが筋となってしまうのでしょうか。
ベイユヴェールへの批判「不買運動始まる」クリスマス需要に直撃
老舗と言われているベイユヴェールの対応に対して、ネット上では批判の声が相次いでいます。
このような盗用行為が、洋菓子業界では横行していることなのでしょうか。
日本ショップが独断でやったのかな?
ゆきさん、パクった会社に問い合わせてるけど開き直られてるし…。フランスの老舗、ベイユヴェールの本社?に知らせたら日本ショップ叱られないかなあ?
フランス語できないと厳しいか。
このネット情報を聞きつけた人の中には、不評のうわさを自ら検索して、不買運動に舵を切る人も出てきているようです。

事業運営会社からメールがあったのは5日後の13日午後4時過ぎ。メールに添付された報告書によると、ケーキの新商品・開発会議には企画担当者や役員ら8人が参加していた。5月19日に開催した会議の中で、企画担当者が持ち寄ったイメージ写真の中に義山さんの作品は含まれており、「あまりにも理想的なもので、このような仕上がりを目指したい」とデザインの方向性を考えていた。しかし結果的に義山さんのデザインを模倣する形になっていたという。最終的なデザイン決定段階では、会議のメンバーから「さすがに酷似し過ぎではないか」との声もあったが、「大変お恥ずかしいお話ながら、発売の期日が迫っていたという内部事情もあり、部門役員も承認した結果として商品化された」としている。商品は全て販売停止して廃棄。SNS上の投稿も全て削除対応しているという。ただ、謝罪の言葉はメール文中にはなく、報告書の冒頭の一文だけ。義山さんは「せめて電話で謝罪するなど、対応はもっとあったはずだし、これで許されてしまうのはどうかと思う。クリエイターが嫌な思いをしたことを『フラワーケーキへの愛がある』という言葉で片付けられてしまうのは違うと思う」と話す。
出典:まいどなニュース
お客様、お取引先様各位
不祥事発生のお詫びと今後の対応について
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、弊社が販売しておりましたフラワーケーキにおきまして、そのデザインや形状が、フラワー
ケーキデザイナー・ゆき様及びスタッフの皆様が制作されたケーキにデザインが酷似しているとのご指
摘を頂きました。
弊社内で確認・調査をおこないました結果、弊社が制作、販売した商品はゆき様のデザインの模倣である
ことが判明いたしました。今般の事態につきまして、ゆき様に対して心よりお詫びを申し上げるととも
に、商品をお買い上げ頂きましたお客様、そして弊社商品を取り扱ってくださるお取引先様にご迷惑を
おかけしたこと、そして今般の事態によって皆様をお騒がせしてしまいましたことをお詫び申し上げま
す。
当該商品は直ちに販売を停止するとともに、既存商品はすべて回収して廃棄し、ウェブサイト上の掲載
についても即時掲載中止、SNS 上の投稿も削除対応をおこなっております。以下に、本件におきまして
のご報告を申し上げます。出典:ベイユヴェールHP
山根雄太顔画像「なめ腐ったヘラヘラ詐欺師顔」川上穂野香投資詐欺自死
ベイユヴェールのパクリに余罪「良い物は無断使用が常套」デザイン模倣問題